調査の目的
熱い風呂がいいよと聞いて近くの銭湯に行ってみたら新湊の銭湯は3軒ともめちゃ熱かった。それが新湊だけの現象なのか、銭湯というものがどこでも熱いものなのか、確かめるために銭湯巡りを始めました。
温度計について

熱湯ランキング
以下、温度の熱い順に並んでます。
殿堂入り
竹の湯 富山市 max46.3℃, 45℃~46℃ 薪
さんがの湯 射水市 max46.1℃ 平均44℃ちょい 塩泉 川沿い 赤湯は温泉湧いてるんですか?と聞いたら「井戸を掘ったら井戸水に鉄分と塩分が混じってた」そうな。それ鉱泉ていう。以前は宝温泉という名前でした。(2023/1/7閉店)
観音湯(魚津) 魚津市 45.7℃ (2022/3/31閉店)
44度以上
↑赤坂光泉 高岡市伏木 44.9℃薬湯, 43.3℃ サウナ休止中
氷見温泉郷総湯 氷見市max44.8℃←まぐれ? 基本41-42℃ 高張性 眺望◎
塩湯 滑川市 max44.6℃ 43~44℃ 井戸水を薪で しょっぱくはない
古宮鉱泉 富山市西中野 max44.3℃, 42-43℃ 井戸水 薪&大鋸屑
↑朝日湯 富山市堀川小泉 44.3℃
平成松の湯 魚津市 max44.2℃, 43.8℃
越の湯 射水市 max44.0℃ 42℃~43℃ 浴槽は1つだが、湯の湧き口付近は44度で反対側にいくと42度だった。入る位置で好みの温度を選択できるシステム・・・なのか、たまたまか。
潮の香亭 氷見市 44.0℃ うみあかり(旧マイアミ)に併設の日帰り入浴施設
コミュニティセントー 射水市大門 max44.0℃,42.5
神代温泉 氷見市神代(こうじろ) 44.0℃(@気温30℃) 高張性 カルシウム塩化物泉 含鉄 源泉かけ流し
43度以上
下田温泉 魚津市 43.8℃ 鱒鮨 露天風呂の横の池に鯉と亀
サウナ松の湯 高岡市 43.8℃ 薬湯40.7℃
川城鉱泉 魚津市 43.7℃ 鉄泉 ぶらさがり健康器 川沿い
柳湯 砺波市庄川 あつい43.7℃ 立山絵
和倉湯 高岡市 43.6℃, 43.1℃ 薬湯36.1℃ 温度差キッチリ
まるたかゆ 南砺市福野 43.5℃,42.5 館内ど演歌 井戸水 磁気イオン化水 2022/8/10~休業
観音湯(入善) 入善町 43.3℃ 若手有志により復活
辰尾鉱泉 富山市 43.3℃ 薪 ラヂウム
天然温泉剱の湯 御宿野乃 富山市 43.3℃ ドーミーイン系のホテルですが日帰り入浴もやってます
ハダカ天国ゆーランド 氷見市上泉 43.3℃ (2023/8/21閉店)
大岩不動の湯 上市町 43.2℃
荏原鉱泉 富山市 43.1℃
水橋ごくらくの湯 富山市 43.1℃ 地下1500mから湧く天然温泉
金崎湯 射水市 43.1℃
みのわ温泉 滑川市 43.1℃ 山奥にひっそりと良泉 現在温泉が湧いていないので銭湯料金で営業中
赤湯 高岡市守山 43.1℃ ラドン 庭園
入船湯 富山市 43.0℃ 水風呂13.9℃
42度以上
たから湯 42.8℃ 薬湯40.7℃ 露天風呂 サウナ+100円 水風呂
ひかりランド福野 南砺市 あつめ42.7℃ ふつう41.3 薬湯41.7 足湯
天然温泉海王 射水市新湊 41.5-42.7℃
日の出湯 高岡市 42.7℃
立山鉱泉 富山市中島 あつめ42.5℃ ふつう39.9℃ 五右衛門水風呂
光明石温泉 呉羽の湯 富山市 42.4℃
開発鉱泉 富山市 42.4℃
グランスパかの苑 高岡市 42.2℃ 源泉2本 大型トラック可
城山鉱泉 高岡市守護町 42.2℃ 鉄泉 (2022/7/31閉店)
ひかりランド南星の湯 高岡市南星 42.2℃ 水風呂2つ 18.0℃, 16.6℃ ブラックシリカ
ゆずの郷やまぶき 砺波市庄川 42.2℃ 庄川温泉
陽だまりの湯 高岡市江尻 42.1℃ スーパー銭湯らしいスーパー銭湯
ファミリー温泉ひらき 富山市開 42.1℃
あいらぶ湯 滑川市 市民交流プラザ5F ジェット42.1℃ 海洋深層水風呂←当サイトイチ押し 眺望◎ 富山湾/立山一望
なまず温泉 富山市 42.1℃ 鉄泉 麦飯石←内湯 外湯→ナトリウム塩化物泉
内免湯 高岡市 42.1℃
プラ座ゆ 富山市 42.0℃ 眺望◎ (女湯からは立山が見えるかも。未確認)
ファミリー銭湯くさじま 富山市 42.0℃ トレーニングルーム有
萩の湯 富山市岩瀬 42.0℃ 鉱泉 サウナ休止中
42度未満
星の湯 富山市 41.8℃
マルトミ鉱泉 富山市呉羽 41.8℃ 日本庭園
パラダイス 高岡市 41.8℃-40.3 水風呂12.2℃
日方江温泉 富山市浜黒崎 41.8℃ 源泉44℃
ひかりランド小矢部 小矢部市 あつい41.8℃ バイブル風呂
浦乃湯 富山市 熱い湯41.8℃ ふつうの湯41.3℃ 超音波40.5℃ サウナ故障中
竹原乃湯 氷見市 41.7℃ 料理旅館 ご飯だけも風呂だけも可 (2023/3/31閉店)
たから温泉 朝日町 41.6℃ 大型トラック可
古洞の湯 富山市 41.6℃ 地下2000mより湧く強アルカリ泉 (2023.3.31閉館)
境鉱泉 朝日町 41.5℃ トラック停めれます
憩の湯 高岡市 41.5℃ なかや旅館併設
高原鉱泉 富山市 41.5℃ 井戸水・薪 飲める水風呂 電気
稲荷鉱泉 富山市 41.4℃ 洋館ぽい カルストン 旅館コインランドリ併設
ファボーレの湯 富山市 41.4℃ 浴槽サウナ室広し(2023/1/31閉館しました)
白岩の湯 富山市水橋 41.3℃ 水風呂井戸水 炭酸カルシウム泉 川沿い
サープレイ足洗温泉 射水市足洗 41.3℃ ナトリウムカルシウム塩化物泉
光明石温泉久乃家 富山市水橋 41.3℃ マイクロバブル
となみのゆ 砺波市 41.3℃
島倉の湯 富山市 41.3℃ 浴室内に熱帯魚水槽
凧温泉 高岡市岩坪 41.3℃ 源泉かけ流しの水風呂
越乃庭 高岡市 41.2℃ ラドン40.3 露天 36.0 眺望◎ 650円
太閤の湯 射水市 41.1℃
有磯の湯 氷見市 あちこち全部41.0℃ 光明石40.3℃ 500円 サウナ 露天
辻わくわくランド 魚津市 熱い41.0℃ やや熱い40.7℃ 薬湯 ぶらさがり健康器
ぬくもりの郷 南砺市(福光) 41.0℃ 眺望◎
福島の湯 富山市八尾町 40.8℃ 地下水 薪 川沿い 電気
吉峰温泉ゆーランド 立山町吉峰 熱い湯40.8 ぬるい湯40.5 眺望△
天然温泉まんよう荘 高岡市 40.7℃
九殿浜温泉ひみのはな 氷見市 40.7℃ 絶景。ただし低層階。(上層階は泊り客用の区画)
藤の湯 富山市 40.7℃ (2023.9~休業中)
かたかごの湯 高岡市 40.7℃ 600円
奥井鉱泉 富山市奥田本町 40.5℃
福岡の湯 高岡市旧福岡町 40.5℃ 光明石温泉 水風呂16.2℃
天然温泉よつやのゆ 高岡市四屋 40.3℃-38.5℃ 水風呂23.8℃ ウォータースライダー (2022/11/27閉店)
森の湯 富山市西四十物町 40.0℃ 最ぬる 軟水 薬湯トウキ サウナ休止中
石川県
かなざわおふろ旅(金沢市内の18銭湯を巡るスタンプラリー)、
かがのと湯めぐりスタンプラリー(金沢市18か所を含む、石川県内42か所のスタンプラリー)
を始めました。
赤43℃以上 黄42℃以上 青41.9℃以下
金沢市 あわづ湯 45.0℃
加賀市 山代温泉総湯 44.5℃
金沢市 金沢温泉金石荘 43.5℃
加賀市 山代温泉古総湯 43.5℃
小松市 粟津温泉総湯 43.1℃
金沢市 額温泉 43.1℃
津幡町 源平の湯 43.0℃
津幡町 勝崎の湯 43.0℃
七尾市 弁天湯 42.7℃
金沢市 瓢箪湯 42.7℃
珠洲市 海浜あみだ湯 42.7℃
金沢市 pocapoca諸江の湯 42.6℃
金沢市 西インター テルメ金沢 42.5℃
金沢市 有松温泉れもん湯 42.5℃
七尾市 和倉温泉総湯 42.0℃
金沢市 大和温泉 41.7℃
珠洲市 宝湯 41.7℃
珠洲市 珠洲温泉のとじ荘 41.5℃
金沢市 双葉湯 41.4℃
津幡町 やたの湯 41.4℃
金沢市 兼六温泉 41.1℃
金沢市 金城温泉元湯 39.8℃
県外一覧
たまに県外行くと宿の近くの銭湯を探してアタックしています。
長野県下諏訪町 旦過の湯 47.6℃ ぬるい方でも44℃
新潟市中央区 いずみ湯 46.2℃
東京都葛飾区 第四富士の湯 ☆ 44.2℃
東京都台東区 寿湯 ☆ 44.2℃
東京都中央区 入船湯 44.0℃
東京都荒川区 日暮里斎藤湯 43.1℃
東京都台東区 帝国湯 ☆ 42.9℃
東京都墨田区 薬師湯 ☆ 42.6℃
名古屋市 松の湯42.4℃
東京都港区 ふれあいの湯 42.0℃
京都府下京区 桜湯 42.0℃
東京都台東区 富久の湯 ☆ 41.3℃
東京都台東区 燕湯 ☆ 41.3℃
☆印付きの銭湯6軒をハシゴしたときの様子
結果
新湊が特別でしたw あと魚津も熱いです。
漁師町つながり。あるのかないのか。
氷見も熱い湯は多いです。
他の町は熱い湯もあれば熱くない湯もあるという感じです。
「漁師は熱い湯を好む」とざっくり括ってしまっていいのか。漁師だけが熱い湯を好むわけではない。
引き続き調査を続けます。
コメント