2023.4.1 #4 TOP独走
テレビ取材の日以来、二カ月ぶりにお邪魔した。
土曜夜八時。スーパー銭湯ならピークタイムで賑わってる時間帯だろうが、地域密着型銭湯においてメイン客層の高齢者は家でのんびりしている時間なので(たぶん)そこまで混雑していることはない。
かけ湯もそこそこに真ん中の湯船に浸かる。
いきなりめっちゃ熱いんですけど! 一回出たw
薬湯41.0℃で肩慣らししてから再度浸かる。44.6℃ いやいやいや。いちおうメイン浴槽で「42℃に設定してます」と書いてあるのに、熱すぎでしょ!(ちなみに備え付けの温度計は確かに42℃を指していましたw) 湯舟の縁にずっと座ってる人は熱くて入れなくて水で埋めようか迷っているところなのかもしれない。
さすがにジェット部は避けて刺激の少ない部分に座る。ちょうどいい熱さ。
薬湯41℃→カルストーンサウナ50℃→立ちシャワーで水をかぶってしばらく休憩、右の熱い浴槽にチャレンジ。
44.6℃で慣れていたのでほとんど差を感じない。45.6℃ しかしながら刺激のある熱さ。心拍数がぐんぐん上がっていく。
あちこち行ったり来たりしてるが、右側には誰も入らない。 真ん中は相対的には”熱くない方”の浴槽であるので、みな「右はスルーしてもいいが、真ん中の浴槽ぐらいは入れないと駄目だろ」とでも思いこんでるのか、44.6℃(と知らず)に必死に耐えている。あがったらみんな全身真っ赤っかw
41℃の薬湯が大人気でした。
45.6℃の白湯と44.9℃のジェット。大した温度差もないしむしろジェットの方が難易度高いんじゃね?と思って締めにジェット熱流浴びてきました。
テレビ放送のその後の様子とかいろいろお話しを聞きたくてジュースを買いながら番台の初代お母さんに話しかけてみたのだが…耳が遠いのか会話が成立せず…
取材の際「お客さんは2回来たら顔を覚える!」と豪語しておられたのはずなのに…w まあ顔パスになるまで通えってことですね。精進いたします。
2021.6.20 #1 49℃地獄の釜
GoogleMapのクチコミに「49℃地獄の釜」と書いてあったのを見つけてしまっては行かずにはいられない。
しかしながら本日の釜は不調だった模様w
薬湯44.5℃ ジェット43.7℃ 白湯46.3℃
左から、ちょっと熱い、ふつうに熱い、めっちゃ熱い!
薪で焚いているということなので、温度にムラがあるのは仕方のないところ。 熱いことは熱いが、もうこれぐらいならなんとか浸かれるようになった。 湯が動いてないのも大きいだろう。 ジェットが46.3℃だったら多分ムリ。
というより・・・せっかく3つ浴槽あるのに、普通は、熱い・ちょうど・ぬるいとかに分けない?? いや・・・確かにいちおう分かれてるといえば分かれてるし・・・どこを基準にするかだけど・・・43.7℃は「ぬるい」ではないよねえ。 逃げ場がない!w
現にここでも、おれが入った後だったけど、常連オジサンがせっせと薬湯に水を注ぎこんでいた。
まあ、熱い風呂が好きな人だけが来る銭湯ってわけではないからねえ。
たまたまこの近くに住んでいて、ここが歩いてこられる唯一の風呂な人にとっては、しかもその人が熱いの苦手だったりしたら・・・この熱さは単に有難迷惑かもしれない。 3つもあるんやから1つぐらい水入れてもいいやろ!と言われても何も言い返せないw
帰り際、脱衣場の隅にぶらさがり健康器を発見した。銭湯巡りを始めてから初めて見かけた。 そりゃぶら下がっちゃいますよねー。 数年前にヨメにぶら下がり健康器を捨てられて以来ひさびさのぶら下がりだった。とても気持ちいい。
46度とぶら下がり健康器の存在だけで、もう、おれの中では現時点でのチャンピオン。
2022.6.5 #2 軽石サウナ
未踏銭湯を攻めに、奥井鉱泉→萩の湯とハシゴするつもりで富山市街へ向かったが、奥井鉱泉の湯があまりにもぬるかったので(奥井鉱泉が悪いわけではありません!)、現時点で富山最熱銭湯(当サイト調べ)である竹の湯につい寄った。
薬湯42.0℃ぐらい(計ったけど忘れた) ジェット43.4℃ 白湯44.8℃
開店してそんなに時間たってなかったのに以前来た時ほど熱熱ではなかった。釜のご機嫌がナナメ。番台のおばちゃんのご機嫌もななめってたw (もしくは寝てたのかもしれない??)
ついでにサウナ室があったのに気付いた。カルストーンサウナ。天井も床も40℃ぐらい。
なんかあちこちでよく聞く気がするけどよく分からないから気にしてなかったけど、いま検索してみたら全国的には珍しい存在の模様。カルストーンサウナ。軽石で作られてるから軽ストーンだったのか・・・ 軽は英語にせーへんのかいー
もしかしたら軽石の主成分がなんちゃらカルシウムで、その「カル」とかけているのかなーと思って調べてみたが、そういうことでもない模様。 カルシウム成分が含まれていたとしても微量。
2023/2/9 #3 お風呂は熱くないと駄目なんだ
チューリップテレビTUTのミタイノコレクションという番組の取材で訪れた時の様子です。
コメント