銭湯レポート

ざっくりいうと銭湯日記です。
新しい順に並んでいます。

東京都

日本全国竹の湯めぐり

竹の湯たち日本全国あちこちに同じ名前の銭湯がありますが、日本で一番多い屋号は「松の湯」だそうです。私の心のホーム銭湯である「竹の湯」も全国各地にあります。調べてみると全部で13軒ある。(休業中1軒含む。2024.12時点)東京&神奈川に10...
呉西

T115 ひかりランド大門の湯 旧大門町 42.2℃ 熱いだけじゃない 温かい

旧大門コミュニティセントー。県内に2店舗を擁するひかりランド系(ミネラリズムグループ)が経営することになり「ひかりランド大門の湯」と生まれ変わりました。(小矢部のひかりランドは親族…だったかな)2024.11.26 #1 いい風呂の日にデビ...
呉東

T147 亀谷温泉白樺の湯 富山市亀谷 かけながし水風呂 28.0℃

職場の登山好きのおじさん(ぬる湯好き)がおすすめしていた、かめがい温泉白樺の湯。以前は白樺ハイツという名前の宿泊施設でしたが、いまは日帰り湯のみ。立山町の立山寄りでの仕事だったので、もう、今日は朝から白樺の湯に行くことだけ考えてました。 結...
呉東

T146 八尾ゆめの森 ゆうゆう館 42.5℃ メリハリとぬるぬる

八尾の市街地からちょっと外れたところに八尾ゆめの森といういろいろ寄せ集めのエリアがあって、その中の一施設。ゆめの森ゆうゆう館。ゆうゆう館自体にも温泉のほかに宿泊、レストラン、特産物販売、会議室、体験実習室などいろんな機能がある。お得意様がで...
呉東

T145 湯神子温泉 上市町 41.5℃ 田園風景と湯もみ棒

上市町でしばらく仕事をした。現場のすぐ近くには湯神子(ゆのみこ)温泉。こんなチャンスを逃すわけにいかないwもう仕事中からお風呂(とカレー)のことしか考えてなかった。・・・まあ、いつものことですが。お疲れ様でしたー!またお願いします~から3分...
石川県

K30 松の湯 金沢市 41.5℃ せせらぎと川風

リニューアル銭湯松の湯店主の神並さんと、珠洲の海浜あみだ湯で奮闘中の新谷さん、という石川銭湯界を引っ張っているといってもいい2人のトークショーが香林坊東急ホテルで開催されたので聞きに行ってきた。興味深い話がてんこ盛りで時間があっという間に過...
呉東

T144 アルプスの湯 上市町 41.5℃ 裏の裏は表

サウナの聖地サウナアルプスに対し、ごくごく近所の高原鉱泉が裏アルプスと呼ばれているなら、アルプスの湯はなんと呼べばいいのか!一般財団法人が運営するアルプスの湯。いかにもお役所的な大きなハコモノの一角にある。駐車場も第2は果てしなく広い。まあ...
呉東

T143 牛岳温泉健康センター 43.7℃ 昭和バブル体験ランド

牛岳(うしだけ)といえば山田村。山田村といえば牛岳。というぐらい牛岳以外の山田村には縁がありません。ここでいう牛岳=牛岳温泉スキー場。中学校のスキー教室で来て生れて初めてスキーをしたのがここなので、なんかの種類の鳥のように「スキー場=牛岳」...
石川県

K32 くわな湯 金沢市 41.3℃ 観光地ど真ん中にある昭和

こばし湯を出て目の前の道を右へ。ナビが突き当りを右へと言っているが、その先の川沿いの道へどうみても曲がれそうにない。諦めて戻ってさっきの突き当りを左へ折れた。さらに右に曲がればすぐくわな湯なのだが、進入禁止の看板。そのすぐ向こうに時間貸し駐...
石川県

K31 こばし湯 金沢市 41.6℃ 足のツボも心のツボも突く

かなざわおふろ旅も佳境。残り2軒。というより、双葉湯を最初の一軒としてスタンプラリーを始めてからもう2年たってるw 2年間うろうろしてるうちに1軒新しい銭湯が再生し、逆にいっぱい幕を閉じた。2年前に刷られたスタンプカードはもう斜線だらけ。こ...
タイトルとURLをコピーしました