石川県K20-22 加賀温泉郷総湯めぐり 山代温泉 総湯44.5℃ 古総湯43.5℃ 粟津温泉 総湯43.1℃ 粟津温泉に来た。 加賀温泉郷の片山津、山代、山中各温泉はそれぞれ2,3度は泊まりに来たことあるが粟津は初。ちょっと地味でマイナーなイメージがあるw 粟津を選んだのはヨメちゃんの意向。 晩御飯→宿の大浴場→部屋呑み、のあとに目の前の粟津温泉総...2023.03.282023.04.02石川県
石川県K17-19 能登半島の先端~珠洲市のバラエティに富むお風呂屋さん3軒 珠洲市にある旧国民宿舎のとじ荘(国民宿舎能登路荘 but 国民宿舎のトジ荘)に泊まりに行くことになった。ヨメちゃんが何十年か前にご学友と能登旅行した際に泊まった思い出の場所らしい。おれは初めて。 まー、珠洲の銭湯に行くチャンスが降ってきた!...2023.03.012023.03.08石川県
石川県K16勝崎の湯 津幡町 43.0℃ 石川で一番古い銭湯 津端町に一軒残る銭湯、勝崎の湯。石川県で一番古い銭湯だそうな。 旅館部分を左手に見つつ、右奥の駐車場にすすむ。奥の方は雪の山になっていて駐車可能台数は多少減ってるのかもしれないが車がぎっしり。かろうじて1台分の隙間が空いていたのでねじ込む。...2023.02.022023.02.18石川県
石川県K13 やたの湯 津幡町 41.4℃ 古の湯治場 銭湯大学で教えてもらったお風呂に出かけるシリーズ。秘湯部門、やたの湯。 金沢行き来の途中なので行きやすい。 津幡町森林公園の脇、たんぼの真ん中にぽつんとある。 掘ったら出たんだから仕方ないですよね。たまたま周りに何もなかっただけで。 12時...2023.01.252023.02.18石川県
石川県K15 瓢箪湯 金沢市瓢箪町 42.7℃ 名前も外観も中味もカワイイ #かなざわおふろ旅8 試験後、ヨメちゃんと姪をカラオケ屋に置いてひとりで銭湯へ行く。 平日しか営業してない、しかも午後2時から9時。スタンプラリーやってる人泣かせと噂の、ひょうたん湯。瓢箪町にあるので瓢箪湯。名前は可愛いが、中も可愛い。 ま...2023.01.222023.02.18石川県
石川県K14 pocapoca諸江の湯 金沢市 42.6℃ イマドキとレトロの好バランス #かなざわおふろ旅7 姪のお受験の送迎で金沢に来た。朝8時から、午後2時か3時か4時まで待機。未定。 そりゃ銭湯行っちゃいますよね~ ちょうど近くに朝6時からやってる銭湯があるのでいく。 pocapoca諸江の湯 建物そばの駐車場が満車で一...2023.01.212023.02.18石川県
石川県K12 兼六温泉 金沢市暁町 41.1℃ 知る人ぞ知る桃源郷 かなざわおふろ旅#6 銭湯大学第3回講義で、かなざわおふろ旅チェアマンの高島氏が紹介してくれていた石川県の銭湯で気になってたうちの1軒。兼六温泉。男湯のサウナ室がハンパなく熱いらしい。息が出来ないだの、天井から滴り落ちる雫で火傷するだの。 ...2023.01.052023.02.18石川県
石川県K11 あわづ湯 金沢市 45.0℃ 金沢で一番熱いかも かなざわおふろ旅#5 銭湯大学に通っているw 石川県銭湯組合が主催し、金沢星稜大学で行われている。全五回中の第三回目はかなざわおふろ旅のチェアマンが市内銭湯の紹介をしていた。その中で金沢一熱いかもと紹介されていたあわづ湯へ講義後一直線に向か...2022.12.052023.02.18石川県
石川県K10 有松温泉れもん湯 42.5℃ 名前はかわいいが中身は超絶ハードボイルド かなざわおふろ旅#4 金沢市内の銭湯もなかなか開店が遅い。 午前中開いてるトコ探してたら有松まで来てしまった。学生時代この界隈には大変お世話になった。野々市大将軍&NOA21のフードコートのヤングセット(お好み焼きと焼きそばのセット)を筆頭...2022.11.212023.02.18石川県
石川県K09 道の駅倶利伽羅塾 源平の湯 43.0℃ 河北郡津幡町 350円でお風呂 道の駅に併設されている日帰り温泉。源平の湯。源氏と平家が戦った地、倶利伽羅。 入浴料が350円と激安。この富山石川界隈では一番安い公衆浴場。 入浴するのは今回が初だが、奥にある不動寺は年に2回ぐらいお参りしてるし食堂や道の駅の売店にも何度も...2022.11.212023.02.18石川県