2023.4.1 #3 大門コミュニティセントーの行方
富山市営お風呂の古洞の湯が母体ごと閉館しました。意外な穴場コミュニティセントーも射水市営で、存続を取りざたされているという話は聞いていたので改めて調べてみました。
射水市HPより
https://www.city.imizu.toyama.jp/event-topics/svTopiDtl.aspx?servno=25036
大門コミュニティセントーは(中略)施設、設備の劣化が進んでいます。
当市の公共施設等総合管理計画では、施設の適正管理に向け、これらの施設を財産処分(令和5年度末までに民間譲渡・売却。困難な場合は施設を廃止)する方針となっています。
なんか調査・話し合いの結果
https://www.city.imizu.toyama.jp/appupload/EDIT/117/117331.pdf
市場調査を踏まえた今後の方向性
・入浴施設継続を前提とした売却・譲渡についてプロポーザル、随意契約保証型民間
提案などで売却・譲渡先を選定する。
とりあえず手を挙げてる業者が2つある。まだまだ止めると決まったわけではない。むしろ、やっぱサウナと水風呂は要るよね~!どーせならリニューアルしちゃう?ぐらいの熱い話し合いになっている模様。是非ともその線で進めていってもらいたい。
無くなって欲しくないお店には行って応援すべし!
2022年4月18日 #1 こんな熱かったっけ
射水市にある公衆浴場は2022年4月時点で7店。
射水市銭湯分布図 手抜きver
銭湯が海の方に3つ固まっていて、スーパー銭湯(海王、太閤の湯)が中央部に2つ。銭湯でなくセントーが左下隅に1つ。 右上赤丸が、2022年4月9日に射水市北東にOPENした「サープレイ足洗温泉」
以前隣の高岡市に住んでいたとき、風呂のお湯が出なくなり、直るまでの半月ほど界隈の銭湯をジプシーしてた頃に大門コミュニティセントーにも一度寄った記憶がある。「行ったことがある」という記憶のみで、それ以外のことはサッパリ忘れていた。
今日はどこの風呂に行こうかなーとgoogleMAPをぐるぐるして、家を出てもまだ決めきれず、一旦は東の方に5kmほど走り、やっぱやーめたとUターンして、西のコミュニティセントーに向かった。夕焼けが綺麗だったので、日没前に着いて、うまいこと風呂から空が眺められたらいいなぐらいに思っていた。
日曜夕方。
駐車場がぎっしり。え。 そんな人気あんの、ここ・・・ みくびっててすまん。
風呂の中に入ってもそれなりに混雑はしているが、クルマの数ほどの印象はない。 セントーも包括しているが、そもそもコミュニティセンターなので、風呂以外の客の車も止まっているものと思われる。
ドアを開けるなり塩素臭。
ちゃぷちゃぷ洗って、大きい湯舟にどぶんとつか、・・・る、・・え、熱い。 すぐさま飛び出したいほどだったが、すぐ近くに人がいたので努めて冷静に(必死で耐えた)体を湯に沈めていく。 この時点では、熱く感じるのは体が冷えているからなのかなと思っていた。
しかし体が慣れてきても、熱いもんは熱い。どう考えても43℃はある。 計ってみると43.8℃。意外な伏兵現る。もしかしたら顔がにやけていたかもしれない。 以前に来たときもこんなに熱かっただろうか。全く記憶がない。
市営銭湯(指定管理制度により非営利団体に委託)ということで舐めていたというか、1mmも期待していなかった。 官って一番そういうことしなさそうじゃん? とりあえず近所で行ってない風呂を順にやっつけていこうという気持ちだけだった。
湧口に温度計を突っ込む。50℃ へー その直下44.0℃ アーモンド形の大きい方の湯舟は中央でも隅でも44.0-43.8℃。もう一つの円形の小さい湯舟は40.0℃とぬるめ。
大きな窓から庭木の様子が眺められるが、外は見えない。というより既に暗くなりはじめていて壁と空の区別がつかない。うっかりすると窓に映ってる自分に気付いてしまうのであんまり窓の方を向きたくないw
露天風呂も水風呂も休憩椅子もない。熱い湯で茹だったあとは、ぬるい湯で呆けてる人が多い。
ぼーっと湯に浸かりながら地図を思い浮かべる。ココがなかったとしたらこの界隈の人はどこが最寄り銭湯になるだろう。相当でかい無銭湯円が描ける。中田戸出にもない。 そりゃココに集まってくるわな。 ココしかなけりゃ熱い湯に耐えるしかないわな。 (耐えきれずにこっそり水を埋めようとするわなw)
これで、新湊だけでなく射水市全域が「銭湯の湯が熱い」ということになってしまった。現時点では、だからなんなんだ!?、ですけど(笑)
めっちゃいい気分で上がってきて、全然引かない汗に悶えながら、エアコンの冷風がどこからともなく忍び寄ってることに気付く。送風ならともかく、そうとう温度が低い風。 やーめーてーくーれー せっかく温まったのに、なんで急速冷却させる? 扇風機でいいじゃないか。 浴びたくない人は風を避ければいいじゃないか。
そういうとこも杓子定規なのか?外気温が何度の時はエアコンは何度に設定せよ的なマニュアル・・・?知らんけどー
冷やされる前に慌てて服を着て出る。
行きは夕焼けを見ながら、帰りは満月を見ながら走った。頭にタオルを載せたまま。
2022年8月11日 #2 随所に公営ぽさ
外気温35℃に応じてか分からないが湯温42.5℃と前回ほど高くはなかった。ぬるい方の浴槽は41.5℃。 どちらも湧口のお湯を計ってみると45℃近い。ここでコントロールしているのかもしれない。
大きな窓から太陽光がさんさん降り注いでいる。明るくていい。 ただしブロック塀に囲まれているので遠くまでは見渡せない。
窓から見える庭が日本庭園とか凝った風ではなく、公園の一部を切り取ったようないかにも公営な感じが面白い。
コメント