呉東の銭湯&お風呂一覧

呉東の銭湯&お風呂一覧呉東

富山県呉東地区の銭湯&浴場一覧

店名のリンクはとやせん内のレポートに飛びます。公式HPやSNSのリンクは備考欄に。
3列目はサウナ・水風呂・露天風呂の有無。サウナ欄に「カ」とあるのはカルストーンサウナ。

銭湯

所在地店名サ水露営業時間定休日備考
富山市朝日湯カ○✕14:00-22:30水曜HP
いなり鉱泉カ○○11:00-23:00晦日電気,炭酸,HP
入船湯カ○✕12:00-23:00火曜tw
浦之湯休✕✕14:00-22:00火曜カル
荏原鉱泉カ✕✕土曜12:00-21:30
平日15:00-21:30
日・月曜Ig, tw
奥井鉱泉✕✕✕13:30-22:30金HPHP
開発鉱泉○○✕13:00-23:30月曜電気,ig
島倉乃湯○○✕14:00-23:00木曜サ100円,炭酸,HP
白岩の湯○○○10:00-22:30木曜サ100円,温泉
高原鉱泉○○△8:00-24:00日祝
14:00-24:00平日
月曜電気, HP
たから湯○○○14:00-21:00月・火曜サ100円
竹の湯カ✕✕13:30-22:30月曜ig
辰尾鉱泉カ✕✕12:30-21:00金曜
立山鉱泉カ○✕12:00-21:30第1,3火曜HP, tw
鯰温泉カ✕○10:00-21:00第1月,第3水塩泉,鉄泉,HP
ファミリー銭湯
くさじま
○○○10:00-22:00平日
8:00-22:00日祝
火曜,第3月炭酸,ig
萩の湯休✕✕15:00-21:00火曜カル,ナカ塩泉,ig
日方江温泉休✕✕12:00-21:00水曜温泉
光明石温泉
久乃家
○○✕12:30-21:30火曜ミストサウナ, HP
ファミリー温泉
ひらき
○○○10:00-22:00金曜激流
福島の湯✕✕✕14:00-21:00月・金電気 ig
藤の湯休○✕14:00-21:100火・水
古宮鉱泉✕✕✕14:00-23:00水曜
星の湯✕✕✕13:00-21:30金曜
マルトミ鉱泉カ✕✕13:00-22:30日祝
14:00-22:30平日
金曜ig
水橋温泉
ごくらくの湯
✕✕○9:30-21:30第3水温泉,ig
森の湯休○✕14:00-21:00金曜
滑川市塩湯✕✕✕14:30-21:00月・木
魚津市川城鉱泉✕✕✕13:30-22:00日曜鉄泉, tw
下田温泉○○○13:15-22:30木曜鱒鮨,ig
平成松の湯カ○✕13:00-23:00月曜電気
入善町観音湯○○✕14:30-21:30水曜電気,サ130円,FB
上市町大岩不動の湯✕✕○12:00-21:00火曜温泉

富山県の中央部にある呉羽山(くれはやま)を境に、
西側を呉西(ごせい)地区、東側を呉東(ごとう)地区と呼んでいます。

入浴するサル

 

準銭湯

準銭湯とは、銭湯組合非加盟ながら銭湯と同じ料金で営業している公衆浴場を指しています。

所在地店名サ水露営業時間定休日備考
富山市くれはの湯○○○9:00-24:30無休HP
富山市白樺の湯○○○13:00-19:30火水木硫黄泉
富山市プラ座湯○○✕12:00-22:30無休HP ,サウナ200円
滑川市みのわ温泉○○✕9:00-18:00火曜HP ,夜間450円(18-21時)

 

 

その他の浴場一覧

スーパー銭湯、日帰り温泉、公共浴場など
北から東から

所在地店名サ水露営業時間料金定休日備考
朝日町たから温泉✕✕○8:00-22:00600円不定休ナカ塩泉
朝日町境鉱泉✕✕✕12:00-20:00500円月曜重炭酸鉄泉
朝日町らくちーの○○○10:00-22:00680円木曜HP
朝日町小川温泉元湯露天、内湯など複数あり tw , igを参照温泉
入善町ふなみの湯✕✕✕11:00-20:00470円火曜blog,炭酸水素塩泉
入善町バーデン明日○○○10:30-20:00600円火曜HP,重曹泉
宇奈月町湯めどころ
宇奈月温泉総湯
✕✕✕9:00-22:00610円火曜HP,温泉
宇奈月町日帰り温泉とちの湯✕✕○10:00-17:30510円夏季無休HP,単純泉
魚津市日帰り温泉
カルナの湯
○○○8:30-23:303h1100円
1日1300円
無休HP,硫黄,鉄,ETC割
魚津市辻わくわくランド○○✕6:00-9:30
12:00-23:00
500円偶数月
第2火・水
HP ,炭酸泉
魚津市満天の湯魚津○○○8:00-10:00
10:00-23:00
朝680円
会員750円
無休HP,炭酸
滑川市あいらぶ湯○○△10:00-22:00630円水曜HP,海洋深層水
立山町アルプスの湯○○○10:00-21:00610円月曜HP,炭酸,単泉
立山町立山湯めごこち○○○土日祝9:00-24:00
平日10:00-24:00
会員880円
一般980円
木曜HP,ナ塩泉
立山町ゆーらんど吉峰○○○10:00-21:00650円無休HP,単純泉
富山市サウナタロトヤマ○○○6:00-24:00830円~無休HP
富山市天然温泉剱の湯
御宿野乃
○○△6:00-9:00
15:00-22:00
朝700円
昼900円
無休HP,単純泉
富山市満天の湯富山○○○8:00-10:00
10:00-24:00
朝680円
会員750円
無休HP
富山市スパアルプス○○○24h営業3時間
1300円~
無休HP
富山市まちなか天然温泉
ゆくりえ
○○○9:00-23:00850円無休HP,単純泉
富山市ゆーとりあ越中○✕○日~金10:30-20:00
土10:30-16:00
750円無休HP,春日温泉
富山市楽今日館○○○10:00-22:00650円元日HP,ナ塩泉

notionにて銭湯一覧表を作成 試験公開中
温度順や、開店時刻順など任意の項目でソートできます。できるようにしたいです。
https://plaid-guan-839.notion.site/30841eb7b69e4d0aafd0adb7cf468251?v=4cc118501ea44b76bdb86a4925990203&pvs=4

以下、投稿の新しい順に並んでいます
呉東

T023 荏原鉱泉 富山市 43.1℃ 住宅地に静かに佇む昭和銭湯

富山銭湯めぐり#35 一旦は閉店したものの立山鉱泉の店主ナカヒラさんが引き継ぐことになり再開した荏原鉱泉。ありがたいお話です。 富山市東部は家から行き辛い(渋滞ゾーンをいくつか乗り越えていかないといけないのでめんどくさいw)のでなかなか足が...
呉東

T024 たから湯 富山市 42.6℃ 都会感ただよう駅近銭湯

富山銭湯めぐり#9 ひさしぶり2度目のたから湯。 自分で勝手にやってる県内銭湯めぐり2周目と、公式のスタンプラリーが重なってしまって、ややこしいことになっている。が、まあ、スタンプラリー優先で回っててもそのうちに自動的にmy2周目もクリアす...
呉東

T136 吉峰温泉ゆ~ランド 40.8℃ 大自然を満喫

とやま薬草同好会の定例会でグリーンパーク吉峰の遊歩道を散策した。 道端に生えている様々な山野草を見ながら摘みながら嗅ぎながら、その道のスペシャリストがあーだこーだ蘊蓄を述べ、一般会員がへえーーふーーーんと言いながら一緒に匂ったり必死で写真撮...
呉東

T020 下田温泉 魚津市 43.6℃ 鱒鮨鯉亀熱いお湯

お世話になってる人が魚津市内で料理教室やってるのをたまに受講している。美魔女軍団に紛れてオジサン一人奮闘している。というか、場違い感ハンパないw みんなどう思ってんのやろ。 魚津片道1時間はおいそれとは来れない距離なので、こういう機会を逃さ...
呉東

T133 あいらぶ湯 滑川市 42.1℃ 富山平野一望の海水浴

JR滑川(なめりかわ)駅すぐそば、滑川市民交流プラザの中にある公共温浴施設、あいらぶ湯。 5階建てのビルの5階。周りに高い建物はなく、大きな窓からは海も山も丸見えで街並みも見渡せる。否が応でもテンションは上がる。バカとなんとかは高い所が好き...
呉東

T129 楽今日館 41.8℃ 富山市岩稲 峡谷を望むぬるぬる温泉

神通川ほとりに立つ、楽今日館(らっきょうかん)。 たしか2階にお風呂あったはず。なら湯船から川面が見えるんじゃね?と思って行ってきた。 いまんとこ、県内に、湯船につかりながら川の流れを眺められるお風呂は見つけられていない。 結論から言えば、...
呉東

T018 浦乃湯 41.5℃ 富山市羽根 侮れない超音波風呂

有沢線、環状線、堤防道路に囲まれていつつひっそりとした住宅地。時折隣のバッティングセンターから打球音が聞こえてくる。裏路地にあるから「うらのゆ」なのだろうかと長いこと思っていたが、裏じゃなくて浦。店主のお名前から取ったのだろう。お風呂の玄関...
呉東

T016 立山鉱泉 富山市中島 42.5℃ 愛と情熱のDIY銭湯

ひさびさ立山鉱泉。 番台でランニングステーションのカードを預け、環水公園~中島閘門までの富岩運河沿いを一周。約5km。 したのち入浴。 目を引くのが前回来たときは確か無かった、ツボ水風呂。 は置いといて、メイン浴槽に向かう。右から白湯+ぶく...
呉東

T024 辰尾鉱泉 富山市安養寺 43.1℃ 町ごと昭和タイムスリップ

常願寺川マラソン2023のマイチャレンジの部(10km)に出走した。 有名ドコロの大会にはアレがアレのため出走権を与えてもらえず、清流マラソン(フル)以来ほぼ1年ぶりの公式大会。雨の中だろうが全然練習できてなかろうが、みんなで走るのはやっぱ...
呉東

T023 平成松の湯 魚津市 44.2℃ 熱くしないと客に逃げられた時代

魚津での用事を終え一直線に向かうは平成松の湯。 1階が駐車場。広くはない。 2階がお風呂階。 奥側に浴槽が3つ並んでいる。あつい湯、ふつうの湯(ジェット+電気)、薬湯。 それらの表示を見ずに(気付かずに)いきなり熱い方の浴槽に浸かる。44....
タイトルとURLをコピーしました