呉東 T043 入船湯 富山市 44.8℃ ←→水風呂13.9℃ 2025.2.23 44.8℃ #3 人間交差点番台で「あ、テレビの人や」と言われた。嬉しいw「こちらも結構熱めですよね。楽しみです」「どうかなーそんときによって変わるからなー」最初に浸かったのは真ん中41.4℃ 激しすぎるブクブクでお馴染... 2022.07.01 2025.02.23 呉東
呉東 T042 いなり鉱泉 富山市 41.4℃ むしろ地元民でごった返す 2024.9.3 #2 冷水風呂vsカラン水仕事帰りや泊りの客などで夕方から混む前に、早い時間にいったつもりだったが、なかなかの混雑。自主銭湯めぐり、公式銭湯めぐり、以来3回目だが混んでるイメージしかない。メイン温度計を紛失してしまっている... 2022.06.27 2024.09.10 呉東
呉東 T041 高原鉱泉 富山市 41.5℃ おもてなし感あふれる 何時に開くのかとか知らず確かめず、高原鉱泉に向かった。13時50分に着いたらがらーんとしていたので調べてみたら14:00開店のよう。そっかーと思ってスマホで「10つくりなはれ」してたら次から次から車が入ってくる。25台ぐらい止められると思う... 2022.06.26 2025.03.21 呉東
呉東 T122 境鉱泉 朝日町 41.5℃ 富山の東端、朝日町にあるドライバーズ銭湯2軒、たから温泉と境鉱泉。海沿いということで気にはなっていたが遠いのでなかなか行く機会がない。 このたびヨメちゃんが入善に用事があるというので便乗して付いていった。与えられた時間は2時間。入善からお風... 2022.06.23 2023.09.04 呉東
呉東 T121 たから温泉 朝日町 41.6℃ 空が広い露天風呂 圧倒的解放感 富山県最北端&最東端朝日町の宮崎地区にあるお風呂、たから温泉と境鉱泉。ヨメちゃんが朝日町の隣の入善に行く用事があるというので便乗して行った。こういう機会でもないとなかなかこんな遠くまで来れない。下道で65km1時間半、高速乗っても75km1... 2022.06.23 2023.09.04 呉東
呉東 T040 萩の湯 富山市岩瀬 42.0℃ いろんな顔がある町 2023/8/30 #2番台で「銭湯ランニングステーションとやま」の会員カードを提示したら一瞬時が止まったような気がしたが受け入れてもらえた。そのまま海岸線~サイクリングコースを1時間ほど走った。ふりむくと汗みどろになって戻ってきた。常連オ... 2022.06.10 2024.04.08 呉東
呉東 T039 奥井鉱泉 富山市 41.0℃ ぬる湯の皮をかぶった狼 2022.6.5 #1 my revolution富山駅北側にもなかなかに銭湯が密集している。竹の湯、立山鉱泉、奥井鉱泉のトライアングルのうち未踏だった奥井鉱泉へ向かう。着替えしてるときは演歌が鳴っていたが、すっぽんぽんになる頃になって渡辺... 2022.06.05 2025.03.21 呉東
呉東 T038 福島の湯 旧八尾町 41.2℃ 木と湯のぬくもり 2025.1.15 #3 リニューアル第二弾さらに サウナ新設のようです。バレルサウナ 貸し切り70分2名~ 1人1500円(入浴料込)2024.5.1 #2 大幅リニューアルしました入口から大きく変わりました!格子! もう昔からこうだった... 2022.05.16 2025.01.20 呉東
呉東 T035 光明石温泉 久乃家 富山市水橋 41.3℃ すべてがやさしいおふろ 2022/4/21岩瀬~水橋辺りの公衆浴場が5つ並んでるゾーンの4つめ、光明石温泉久乃家へ初訪問。「ひさのや」と読むらしい。(公式HPのアドレスより類推 )ついでになんと「光明石」は「こうめいせき」と読むことが発覚した。ずっと「こうみょうせ... 2022.04.23 2024.04.22 呉東
呉東 T034 ファミリー銭湯くさじま 富山市 41.0℃ 筋トレもできる 2023.9.3 #2 再発見いろいろ幸水。世界で一番おいしいスイーツといってもいいのではないか。本日は銭湯組合主導の梨風呂の日。梨の葉はいろんな薬効があって昔はこの季節、お風呂に浮かべていたのだとか。しかし今日ここファミ銭くさじまさんでは... 2022.03.31 2024.02.12 呉東