T150 まちなか天然温泉ゆくりえ 40.7℃ まちなかモール泉

もう切られたかと思っていた八尾の仕事が帰ってきた!
その担当者がいまいち対応も態度も悪いので、小仕事ひとつ減るけどまあいいか~と思っていたけど、担当がしゃきしゃきの若手に代わっていた!ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

八尾で開放され、八尾ゆめの森ゆうゆう館→富山温泉スタンプラリー路線START ! と迷ったが、新規開拓路線で百本をぱらぱらめくり・・・まちなか天然温泉ゆくりえに初参上することにした。後のインディアンハット(の月替わりメニュー)が真の目的だったりもするのだけど。

 

以前「長八温泉花の湯館」だったところが名前(と経営者)が変わり「まちなか天然温泉ゆくりえ」になった。そういわれて考えてみたら確かに街中に日帰りの温泉施設はあんまり思い浮かばないかも。野乃ぐらい? 目と鼻の先のプラ座ゆも温泉ではなかったはず。
鉱泉はいっぱいありますが。沸かした鉱泉と温泉はどう違う?気分の問題?w

まちなか天然温泉ゆくりえ外観

広いロビー。券売機で900円払い、受付で券を提出。とくに下駄箱キーとかを預ける方式でもない。
奇数日偶数日で男湯女湯が入れ替わる方式。
温泉旅館の大浴場といった雰囲気。大きな浴槽と水風呂、サウナ、大きな窓の外に露天風呂も見える。銭湯めぐりが続いていたので、洗い場にシャンプー石鹸類が置かれているのが新鮮。 久しぶりにシャンプーというもので頭を洗い、体も清め、お風呂へ。

お湯が透明で茶色い。どっちなんだと言われそうだが他に言いようがない。茶色いけど透明w
他のモール泉たちもお湯は同じく茶色いけれど透明度には乏しい。お湯の中に手を沈めていくとすぐに見えなくなる。 ここのお湯はかなり深いところまで手が見える。

内湯も外湯もその茶色いお湯でぬるぬるのすべすべ。なかなかの贅沢。ドライサウナ90℃に水風呂16.5℃まである。どれとどれを往復しようか迷うほど。
更に今日はめちゃ良い天気。露天風呂の岩の上に座って外気浴&日向ぼっこした。泉質だー温度だー言うてますが、日光浴が最強。

モール泉の定義がよく分かりませんが、茶色ければモール泉と呼ぶ?そういうことでもないような。分かりませんが、今まで浴したモール泉たちと浸かってるときやその後の感覚は似ている。
まあひとつ言えることは、ぽかぽかしてすべすべして気持ちいいってことですな。

まちなか天然温泉ゆくりえ 公式HP
富山市上袋
900円
9:00-23:00
無定休
入浴前も入浴後も、駐車場の目の前にある集合住宅で作業中の職人さんたちが黙々と作業してるのを横目で見ながら、おさきに昼風呂いただきました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました