モール泉

■ 見分け方のポイント

見た目・感触 モール泉 非モール(鉄泉など)
湯の色 茶褐色~黒褐色 赤褐色~黒(やや赤み)
湯の香り 土や腐葉土のような匂い 鉄サビのような匂い
肌触り ぬるぬる(保湿系) さっぱり、キシキシ系
成分分析書 有機質(フミン酸など)を含むことあり 鉄・マンガンの濃度が高いことが多い

■まとめ

  • 黒褐色でも鉄やマンガン由来の色であり、モール泉ではない場合は多くあります。
  • モール泉かどうかは、「色」ではなく有機物の含有によって判断されます。
  • 温泉分析書の「遊離成分」や「溶存物質」欄で「フミン酸」「フルボ酸」などの記載があるかが判断材料です。
呉東

T150 まちなか天然温泉ゆくりえ 40.7℃ まちなかモール泉

もう切られたかと思っていた八尾の仕事が帰ってきた!その担当者がいまいち対応も態度も悪いので、小仕事ひとつ減るけどまあいいか~と思っていたけど、担当がしゃきしゃきの若手に代わっていた!ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。八尾...
呉東

T144 アルプスの湯 上市町 41.5℃ 裏の裏は表

サウナの聖地サウナアルプスに対し、ごくごく近所の高原鉱泉が裏アルプスと呼ばれているなら、アルプスの湯はなんと呼べばいいのか!一般財団法人が運営するアルプスの湯。いかにもお役所的な大きなハコモノの一角にある。駐車場も第2は果てしなく広い。まあ...
石川県

K29 石引温泉 亀の湯 金沢市 43.4℃ モール泉かけながし

かなざわおふろ旅#12学生時代+α、金沢で暮らしていた時期がある。今にして思えば、生活圏内は銭湯だらけだった。と思うが全く視界に入っていなかったwいま石引温泉の目の前は金沢中環状道路として片側二車線の堂々たる坂道になっているが、私が引っ越し...
石川県

K06 金城温泉元湯 39.8℃ ぬる湯一本、源泉2本

かなざわおふろ旅#X金沢市内の18銭湯を巡るスタンプラリー、かなざわおふろ旅、始めました。風呂敷広げすぎの感じがしないでもないですが景品とマイスター目指してのんびり巡ります。始まったばかりなので山ほど選択肢はあるがやはり気になるのは海沿いの...
呉東

T051 水橋温泉ごくらくの湯 富山市 43.1℃ 熱いお風呂と熱い店長

2025.4 激闘熱湯風呂スタート2025.4.9 記念すべき第1回目「1日限定、露天風呂を激熱にします」というイベント。こういうの、ありそうで無かった。うれしい。ありがとう!行ってみると「45.5℃に設定してあります」との張り紙がありまし...
呉東

T033 日方江温泉 富山市北部 43.1℃ あつあつモール泉

2024.12.9 #2 認識記念日お湯が茶色い。モール泉ぽい。なんかどっかで嗅いだことのあるニオイがする。これがアブラ臭ってやつか? いままで人のブログやレポートでアブラ臭という単語を見聞きはしていたが、ぜんぜんピンときていなかったw に...
タイトルとURLをコピーしました