カルストーンサウナ

頭低温乾気足熱式

北海道生まれ、富山育ち?のカルストーンサウナ。
「頭低温乾気 足熱式」・・・頭が熱くなくて、足元からじわじわ熱くなるという、文字列を頭から順に追っていって受けるイメージ通り。なかなか温まらない気がするが一旦着火すると汗が止まらなくなる。
辛い思いをせずにたっぷり汗をかけるので、高温低湿のカッラカラなドライサウナが苦手な人にも好評。足元が熱いのは新鮮な感覚。

透水性に優れた「軽石」を壁面に張り付けてあることで湿度や温度のコントロールをしていることがこのシステムの肝であると思われることから、軽石→カルいストーン→カルストーン→ばんざーいばんざーい、と命名されたのではないかと勝手に推測している。

絶滅危惧種。

北海道と富山県の繋がりはいろんな方面で見受けられるが、カルストーンサウナがなぜ富山でだけ根付いたのかは謎。
北海道と神奈川、青森にもわずかに生息している模様。

なお製造元とされる株式会社カルストーンはすでにない。

カルストーン社倒産
「株式会社カルストーン」という会社は確かに千歳市の隣の恵庭市に現存しているが2020年に設立されたもので、関連は不明。同じ名前で登録できるものなの??
そもそも旧カルストーン社も現カルストーン社も業種が違うような気がしないでもない・・・
どこかのお店のカルストーンサウナ内の掲示に、「北陸カルストーン工業」って名前が書いてあったけどその会社も存在してるのかしてないのか不明。
調べれば調べるほどよく分からなくなってくるカルストーンサウナ! それが一番の摩訶不思議。

富山県内のカルストーンサウナ設置店

立山鉱泉、辰尾鉱泉、平成松の湯、入船湯、いなり鉱泉、マルトミ鉱泉、なまず温泉、竹の湯、福光温泉、朝日湯、荏原鉱泉、など…
休止中…パラダイス、浦乃湯、萩の湯、赤坂光泉

情報求ム

語源

カルストーンの主成分が石灰岩だとすると、ドイツ語でKalksteinカルクシュタイン・・・中略・・・カルストーンばんざーいばんざーいも有りえる? もっといえば石灰岩の主成分である炭酸カルシウムの「カル」をくっつけた説・・・ 石灰岩といえばカルスト台地、の線も??

カルスト台地

成分表見つけてしまった

カルストーン成分表

カルシウム含有量は微量。
石灰岩でもなく、カルシウム由来でもなかったってことです。ちゃんちゃん。

最先端AIを無駄遣いしてみる

chatGPT先生の回答

「カルストーンサウナ」は、カルスト(岩石や地形の一種)を使用して作られたサウナのことを指します。カルストは、主に石灰岩から構成される地形で、その地形がサウナの建設や構造に利用されることがあります。

カルストーンサウナは、通常、自然の洞窟や岩の中に建設されることがあります。石灰岩は熱を保持しやすいため、サウナ内での温度や湿度を効果的にコントロールすることができます。また、岩の表面に水をかけることで、水蒸気が発生し、湿度が高くなります。

カルストーンサウナは、自然の岩や石材を使用して建設されるため、自然の風合いや雰囲気を楽しむことができます。また、岩の表面が加熱されることで、サウナ内での体表面への熱の放射が増加し、より効果的な温熱療法が提供されると考えられています。

このようなカルストーンサウナは、健康増進やリラクゼーションを目的とした施設やリゾートなどで見られることがあります。

異次元w

カルストーンサウナのあるお店

呉西

T141 福光温泉 南砺市 41.5℃ 全てがゆるーいなか唯一気を吐く水シャワー

未踏浴場めぐりが続いている。県内非銭湯枠では唯一のカルストーンサウナ設置店である福光温泉。目の前の道をもうちょっと行くとお隣石川県に突入し、すぐに湯涌温泉に着くという、なかなかの山奥。この県道10号はいわゆる主要地方道金沢-湯涌-福光線で、...
呉東

T024 荏原鉱泉【閉店】 富山市 43.1℃ 住宅地に静かに佇む昭和銭湯

2024/1/27 #-1【おしらせ】この度の地震にて、荏原鉱泉の設備・建物に重大な損傷が発生し、その影響で営業の継続が困難となりました。心苦しい限りですが本日を最終営業とさせていただきます。常連さんに穏やかに入浴していただきたく、SNSで...
呉東

T017 朝日湯 富山市 44.3℃ ちゃんと熱い「あつい湯」

富山銭湯めぐり#292021年6月以来、2年半ぶり2回目。セルフ銭湯めぐりのかなり初期の頃に行ったきり、久しぶりの再訪。富山市街地(とくに中心部~東側)のお風呂は行くのがメンドくさいのでどうしても億劫になりがち。実は一昨日(日曜)夕方に来た...
呉東

T020 浦乃湯 41.5℃ 富山市羽根 銭湯らしすぎる銭湯

有沢線、環状線、堤防道路に囲まれていつつひっそりとした住宅地。時折隣のバッティングセンターから打球音が聞こえてくる。裏路地にあるから「うらのゆ」なのだろうかと長いこと思っていたが、裏じゃなくて浦。店主のお名前から取ったのだろう。お風呂の玄関...
呉東

T018 立山鉱泉 富山市中島 42.8℃ 愛と情熱のDIY銭湯

2024.3.10 #2 魔改造の行く末カルストーンサウナの扉を開ける。いきなり熱い。顔が熱い。カルストーンサウナ室ではありえないハズの現象に一瞬怯む。そこまで42.5℃の浴槽と17℃の水風呂で十分ウォーミングアップを済ませていたからか、す...
呉東

T026 辰尾鉱泉 富山市安養寺 43.1℃ 町ごと昭和タイムスリップ

常願寺川マラソン2023のマイチャレンジの部(10km)に出走した。有名ドコロの大会にはアレがアレのため出走権を与えてもらえず、清流マラソン(フル)以来ほぼ1年ぶりの公式大会。雨の中だろうが全然練習できてなかろうが、みんなで走るのはやっぱ楽...
呉西

T105 パラダイス 高岡市野村 41.4℃  文字通りのパラダイス

2024.9.3 #3 禁断の滑り台滑り台かなー滑り台じゃないのかなーじゃあ何のためにあるのかなーと思っていた謎のスロープ。メインの深湯の右から浴室奥の打たせ湯に向かって坂になっていて、ちょろちょろお湯が流れている。某かの案内表示板などはな...
呉東

T023 平成松の湯 魚津市 44.7℃ 熱くしないと客に逃げられた時代

2025.2.11 #2#富山銭湯めぐり 2nd season一カ月ほど中断していたがようやく再開。仕事で東へ行ったので便乗、平成松の湯。これまではなんべん行っても行きか帰りに必ず迷子・迂回・遠回りになっていたのだがw、今回初めてスムーズに...
呉西

T007 赤坂光泉 高岡市伏木 43.5℃ ひたすら体を洗ってるオジサン多くね?問題

2023.4.19.水曜新湊の銭湯に向かうつもりで家を出て、途中で、そういえば赤坂光泉は水曜日と日曜日だけサウナやってるんだっけ、今日はちょうど水曜やん!と思って方向転換した。行ってみたらサウナ室の入口には「サウナ終了」の張り紙・・・。そう...
呉東

T043 入船湯 富山市 44.8℃ ←→水風呂13.9℃

2025.2.23 44.8℃ #3 人間交差点番台で「あ、テレビの人や」と言われた。嬉しいw「こちらも結構熱めですよね。楽しみです」「どうかなーそんときによって変わるからなー」最初に浸かったのは真ん中41.4℃ 激しすぎるブクブクでお馴染...
タイトルとURLをコピーしました