呉東 T018 立山鉱泉 富山市中島 42.8℃ 愛と情熱のDIY銭湯 2024.3.10 #2 魔改造の行く末カルストーンサウナの扉を開ける。いきなり熱い。顔が熱い。カルストーンサウナ室ではありえないハズの現象に一瞬怯む。そこまで42.5℃の浴槽と17℃の水風呂で十分ウォーミングアップを済ませていたからか、す... 2023.04.23 2024.11.06 呉東
銭湯レポート K23 額温泉 金沢市額新町 43.1℃ ハードなハードとソフトなソフト 金沢市南部の額温泉(ぬかおんせん)が店主の治療のため4月1日より長期休業するとのことで、休業直前の見学会に参加してきた。とそういうキッカケがないとなかなか重い腰が上がらないビミョウな距離と性格。ちょっと遅れて到着すると開店直前の店内撮影会が... 2023.04.05 2023.08.18 銭湯レポート
呉東 T026 辰尾鉱泉 富山市安養寺 43.1℃ 町ごと昭和タイムスリップ 常願寺川マラソン2023のマイチャレンジの部(10km)に出走した。有名ドコロの大会にはアレがアレのため出走権を与えてもらえず、清流マラソン(フル)以来ほぼ1年ぶりの公式大会。雨の中だろうが全然練習できてなかろうが、みんなで走るのはやっぱ楽... 2023.04.01 2024.02.12 呉東
石川県 K20-22 加賀温泉郷総湯めぐり 山代温泉 総湯44.5℃ 古総湯43.5℃ 粟津温泉 総湯43.1℃ 粟津温泉に来た。加賀温泉郷の片山津、山代、山中各温泉はそれぞれ2,3度は泊まりに来たことあるが粟津は初。ちょっと地味でマイナーなイメージがあるw 粟津を選んだのはヨメちゃんの意向。晩御飯→宿の大浴場→部屋呑み、のあとに目の前の粟津温泉総湯に... 2023.03.28 2024.02.06 石川県
呉西 T132 ゆーゆうランド花椿 旧井口村 41.5℃ 2023.12.15 半年の充電を経て再開しましたHPリニューアルしています2023/3/26 #14月から半年ほど工事休館に入るらしい、ゆーゆうランド花椿。一時期、近くの湧き水スポット(不動滝の霊水や瓜破清水)に水を汲みに通っていたので、... 2023.03.26 2024.02.12 呉西
呉西 T131 法林寺温泉 南砺市福光 41.4℃ here comes the new challenger! 富山の南西部、南砺市にはそそる日帰り温泉がいくつもある。五箇山・利賀・平あたりのマジ山岳地帯や、石川県との境目辺りの福光地区などなど。気にはなっているが心と体のタイミングがなかなか合わない。写真を整理してたらいつ、何の為に撮ったのか全く思い... 2023.03.21 2024.02.12 呉西
呉西 T008 内免湯 高岡市内免 42.0℃ 銭湯巡り初期の頃に訪問したお店については日記を書いてないこともある。ただひたすら温度計を湯に突き刺していただけの時期。温度が高くないと見向きもしてなかった感じが現れていますなw2周目改めてあちこち回るようになって、とりあえず全てのお店につい... 2023.03.07 2025.04.06 呉西
呉西 T130 凧温泉 高岡市岩坪 41.3℃ 源泉かけ流しの水風呂 より一部再掲します。 ※投稿2022年6月高岡と氷見の境目辺りの小矢部川沿いに温泉施設が妙にいっぱい存在している。とても気になってるゾーン。宝達丘陵と富山平野のキワ。扇状地ならあちこちで湧き水が出てそうだが、温泉にもそういうのがあるのだろう... 2023.03.04 2025.05.02 呉西
石川県 K17-19 能登半島の先端~珠洲市のバラエティに富むお風呂屋さん3軒 珠洲市にある旧国民宿舎のとじ荘(国民宿舎能登路荘 but 国民宿舎のトジ荘)に泊まりに行くことになった。ヨメちゃんが何十年か前にご学友と能登旅行した際に泊まった思い出の場所らしい。おれは初めて。まー、珠洲の銭湯に行くチャンスが降ってきた!と... 2023.03.01 2023.03.08 石川県
呉西 T127 竹原乃湯 氷見市 41.7℃ 泊まって食べれる銭湯【閉店】 現在は住宅として利用されています。2023年3月11日&20日 #2 銭湯交流会地産地湯(ちさん・ちとう)をコンセプトに北陸を中心に幅広く活躍をしているCoHoKaのキクちゃんさんが主催で、銭湯好き交流会が開かれました。場所は泊まって食べれ... 2023.02.13 2024.05.07 呉西