銭湯レポート

呉西

T130 凧温泉 高岡市岩坪 41.3℃ 源泉かけ流しの水風呂

より一部再掲します。 ※投稿2022年6月高岡と氷見の境目辺りの小矢部川沿いに温泉施設が妙にいっぱい存在している。とても気になってるゾーン。宝達丘陵と富山平野のキワ。扇状地ならあちこちで湧き水が出てそうだが、温泉にもそういうのがあるのだろう...
石川県

K17-19 能登半島の先端~珠洲市のバラエティに富むお風呂屋さん3軒

珠洲市にある旧国民宿舎のとじ荘(国民宿舎能登路荘 but 国民宿舎のトジ荘)に泊まりに行くことになった。ヨメちゃんが何十年か前にご学友と能登旅行した際に泊まった思い出の場所らしい。おれは初めて。まー、珠洲の銭湯に行くチャンスが降ってきた!と...
呉西

T127 竹原乃湯 氷見市 41.7℃ 泊まって食べれる銭湯【閉店】

現在は住宅として利用されています。2023年3月11日&20日 #2 銭湯交流会地産地湯(ちさん・ちとう)をコンセプトに北陸を中心に幅広く活躍をしているCoHoKaのキクちゃんさんが主催で、銭湯好き交流会が開かれました。場所は泊まって食べれ...
石川県

K16勝崎の湯 津幡町 43.0℃ 石川で一番古い銭湯

津端町に一軒残る銭湯、勝崎の湯。石川県で一番古い銭湯だそうな。旅館部分を左手に見つつ、右奥の駐車場にすすむ。奥の方は雪の山になっていて駐車可能台数は多少減ってるのかもしれないが車がぎっしり。かろうじて1台分の隙間が空いていたのでねじ込む。玄...
呉西

T005 日の出湯 高岡市 42.7℃ サウナ室内に水風呂があるという

富山県銭湯めぐり2周目。すでに一周目初期の頃にめぐったお店のいくつかは記憶薄いですw日の出湯の水風呂はサウナ室の中にある!と聞いて、行ったはずなのに全く覚えてない&引っ掛かりさえしなかったことに我ながら愕然としたので再訪。覚えていたのは、目...
石川県

K13 やたの湯 津幡町 41.4℃ 古の湯治場

銭湯大学で教えてもらったお風呂に出かけるシリーズ。秘湯部門、やたの湯。 金沢行き来の途中なので行きやすい。津幡町森林公園の脇、たんぼの真ん中にぽつんとある。掘ったら出たんだから仕方ないですよね。たまたま周りに何もなかっただけで。12時開店と...
石川県

K15 瓢箪湯 金沢市瓢箪町 42.7℃ 名前も外観も中味もカワイイ

#かなざわおふろ旅8試験後、ヨメちゃんと姪をカラオケ屋に置いてひとりで銭湯へ行く。平日しか営業してない。しかも午後2時から9時。スタンプラリーやってる人泣かせと噂の、ひょうたん湯。瓢箪町にあるので瓢箪湯。名前は可愛いが、中も可愛い。まず玄関...
石川県

K14 pocapoca諸江の湯 金沢市 42.6℃ イマドキとレトロの好バランス

#かなざわおふろ旅7姪のお受験の送迎で金沢に来た。朝8時から、午後2時か3時か4時まで待機。未定。 そりゃ銭湯行っちゃいますよね~ちょうど近くに朝6時からやってる銭湯があるのでいく。pocapoca諸江の湯建物そばの駐車場が満車で一瞬途方に...
石川県

K12 兼六温泉 金沢市暁町 41.1℃ 知る人ぞ知る桃源郷

かなざわおふろ旅#6銭湯大学第3回講義で、かなざわおふろ旅チェアマンの高島氏が紹介してくれていた石川県の銭湯で気になってたうちの1軒。兼六温泉。男湯のサウナ室がハンパなく熱いらしい。息が出来ないだの、天井から滴り落ちる雫で火傷するだの。学生...
呉西

T105 パラダイス 高岡市野村 41.4℃  文字通りのパラダイス

2024.9.3 #3 禁断の滑り台滑り台かなー滑り台じゃないのかなーじゃあ何のためにあるのかなーと思っていた謎のスロープ。メインの深湯の右から浴室奥の打たせ湯に向かって坂になっていて、ちょろちょろお湯が流れている。某かの案内表示板などはな...
タイトルとURLをコピーしました