呉西 T001 越の湯 新湊 44.0℃ 新湊銭湯を背負って立つ 2023/9/13 #2 高周波鋼業御用達?THEさんがの湯なき後の新湊銭湯界を背負っていく越の湯とかなさき湯の2TOP。というかもう残り2軒なんですけどもね…どちらもさんがの湯ほどには熱くない。「新湊のお風呂は熱い」、「新湊の人は熱い湯が... 2022.04.06 2025.04.13 呉西
東京都 E04 入船湯 東京都中央区 44.0℃ 半分仕事半分観光で東京ベイ。例によって宿(@竹芝)の近く、もしくは行きやすそうな銭湯をあれこれ物色しまくった。最終候補を「入船湯」か、以前行きそびれた「麻布黒美水温泉 竹の湯」に絞った。が竹の湯は金曜定休。がびーん。自動的に入船湯。まあどっ... 2022.04.06 2023.02.18 東京都
呉東 T034 ファミリー銭湯くさじま 富山市 41.0℃ 筋トレもできる 2023.9.3 #2 再発見いろいろ幸水。世界で一番おいしいスイーツといってもいいのではないか。本日は銭湯組合主導の梨風呂の日。梨の葉はいろんな薬効があって昔はこの季節、お風呂に浮かべていたのだとか。しかし今日ここファミ銭くさじまさんでは... 2022.03.31 2024.02.12 呉東
呉西 T102 天然温泉 海王 射水市 42.4℃ もっと最強最高海王 2024.4.11 サウナパークまでもがお祭り屋台感第3期海王らんらんランクラブ始動。※毎週木曜日の午後5時~午後9時に入浴料が600円になります。源泉ゾーンへのカギ付きです。リニューアルしてから初。いままで750円だったのが800円になり... 2022.03.31 2024.04.22 呉西
呉東 T051 水橋温泉ごくらくの湯 富山市 43.1℃ 熱いお風呂と熱い店長 2025.4 激闘熱湯風呂スタート2025.4.9 記念すべき第1回目「1日限定、露天風呂を激熱にします」というイベント。こういうの、ありそうで無かった。うれしい。ありがとう!行ってみると「45.5℃に設定してあります」との張り紙がありまし... 2022.03.30 2025.06.14 呉東
呉東 T033 日方江温泉 富山市北部 43.1℃ あつあつモール泉 2024.12.9 #2 認識記念日お湯が茶色い。モール泉ぽい。なんかどっかで嗅いだことのあるニオイがする。これがアブラ臭ってやつか? いままで人のブログやレポートでアブラ臭という単語を見聞きはしていたが、ぜんぜんピンときていなかったw に... 2022.03.22 2024.12.09 呉東
石川県 K03 七尾市 弁天湯 42.7℃ 和倉温泉に来た。まずは宿の大浴場と露天風呂をどっぷり堪能したあと、総湯でもない地元の銭湯に向かう。宿にレンタサイクルがあったので借りようかと思っていたが、雨になってきたので車で行った。和倉温泉街の内側のイメージで向かっていたが、意外と遠かっ... 2022.03.20 2023.02.18 石川県
石川県 K01,K02 和倉温泉 総湯、金波荘インフィニティ風呂 土曜の昼。温泉でも行きたいな~!とヨメちゃんがぼそっと言い放ってから3時間後、和倉温泉金波荘(きんぱそう)の「インフィニティ風呂」でぼけーっと七尾湾を見ていた。インフィニティ=∞、無限。 名前を聞いた段階では、「見渡す限りどこまでも海」な露... 2022.03.20 2023.12.31 石川県
呉東 T032 白岩の湯 水橋 41.3℃ 川・地下水・水の恵み 仕事が思いのほか長引き、汗もかき、一目散に銭湯へ向かった。いま注目している岩瀬~水橋ゾーンにある4つの銭湯(と1つの公衆浴場)のうち、川沿いに建っているという一点でとてもそそられている、白岩の湯。平日の午後3時。ある意味おじさま達のゴールデ... 2022.03.16 2025.02.10 呉東
呉東 T031 マルトミ鉱泉 富山市呉羽 41.8℃ 銭湯を2軒ハシゴするときは順番に悩む。やはり、より温まる方を後に入りたい。薬湯、鉱泉、温泉など洗い流したくない成分のお湯があるとそれを一番最後にしてそのまま上がりたいという気持ちもある。ただ、たいがいは初訪問なので情報がない。考えずに近いほ... 2022.03.08 2024.04.22 呉東