呉東

呉東

T017 朝日湯 富山市 44.3℃ ちゃんと熱い「あつい湯」

富山銭湯めぐり#292021年6月以来、2年半ぶり2回目。セルフ銭湯めぐりのかなり初期の頃に行ったきり、久しぶりの再訪。富山市街地(とくに中心部~東側)のお風呂は行くのがメンドくさいのでどうしても億劫になりがち。実は一昨日(日曜)夕方に来た...
呉東

T025 たから湯 富山市 42.6℃ 都会感ただよう駅近銭湯

富山銭湯めぐり#9ひさしぶり2度目のたから湯。自分で勝手にやってる県内銭湯めぐり2周目と、公式のスタンプラリーが重なってしまって、ややこしいことになっている。が、まあ、スタンプラリー優先で回っててもそのうちに自動的にmy2周目もクリアするこ...
呉東

T137 吉峰温泉ゆ~ランド 40.8℃ 大自然を満喫

とやま薬草同好会の定例会でグリーンパーク吉峰の遊歩道を散策した。道端に生えている様々な山野草を見ながら摘みながら嗅ぎながら、その道のスペシャリストがあーだこーだ蘊蓄を述べ、一般会員がへえーーふーーーんと言いながら一緒に匂ったり必死で写真撮っ...
呉東

T022 下田温泉 魚津市 43.6℃ 鱒鮨鯉亀熱いお湯

お世話になってる人が魚津市内で料理教室やってるのをたまに受講している。美魔女軍団に紛れてオジサン一人奮闘している。というか、場違い感ハンパないw みんなどう思ってんのやろ。魚津片道1時間はおいそれとは来れない距離なので、こういう機会を逃さず...
呉東

T106 あいらぶ湯 滑川市 42.1℃ 富山平野一望の海水浴

2024.10.26 #2 山側無敵奇数日偶数日で男湯女湯が入れ替わる。いままで海側ばっかりだったが、初の山側。(調べてみて海側の日だったら別の店に行こうと思ってた)海側浴室からだと富山湾と日本海の全貌が見渡せるのに対し、山側浴室からは、あ...
呉東

T128 楽今日館 41.8℃ 富山市岩稲 峡谷を望むぬるぬる温泉

神通川ほとりに立つ、楽今日館(らっきょうかん)。たしか2階にお風呂あったはず。なら湯船から川面が見えるんじゃね?と思って行ってきた。 いまんとこ、県内に、湯船につかりながら川の流れを眺められるお風呂は見つけられていない。結論から言えば、見え...
呉東

T020 浦乃湯 41.5℃ 富山市羽根 銭湯らしすぎる銭湯

有沢線、環状線、堤防道路に囲まれていつつひっそりとした住宅地。時折隣のバッティングセンターから打球音が聞こえてくる。裏路地にあるから「うらのゆ」なのだろうかと長いこと思っていたが、裏じゃなくて浦。店主のお名前から取ったのだろう。お風呂の玄関...
呉東

T018 立山鉱泉 富山市中島 42.8℃ 愛と情熱のDIY銭湯

2024.3.10 #2 魔改造の行く末カルストーンサウナの扉を開ける。いきなり熱い。顔が熱い。カルストーンサウナ室ではありえないハズの現象に一瞬怯む。そこまで42.5℃の浴槽と17℃の水風呂で十分ウォーミングアップを済ませていたからか、す...
呉東

T026 辰尾鉱泉 富山市安養寺 43.1℃ 町ごと昭和タイムスリップ

常願寺川マラソン2023のマイチャレンジの部(10km)に出走した。有名ドコロの大会にはアレがアレのため出走権を与えてもらえず、清流マラソン(フル)以来ほぼ1年ぶりの公式大会。雨の中だろうが全然練習できてなかろうが、みんなで走るのはやっぱ楽...
呉東

T023 平成松の湯 魚津市 44.7℃ 熱くしないと客に逃げられた時代

2025.2.11 #2#富山銭湯めぐり 2nd season一カ月ほど中断していたがようやく再開。仕事で東へ行ったので便乗、平成松の湯。これまではなんべん行っても行きか帰りに必ず迷子・迂回・遠回りになっていたのだがw、今回初めてスムーズに...
タイトルとURLをコピーしました